WordPress初心者:記事文中に見出しをつける方法|旧エディタ ClassicEditor

気になる目次をクリックして読む

この記事を読んでわかること

投稿記事の文中に見出しをつける方法と、見出しの解除方法を紹介します。旧エディタ(Classic Editor)の画面を見ながら順を追って操作手順を説明します。

※「新エディタ(Gutenberg Editor)」を使った編集方法は『WordPress初心者:記事文中に見出しをつける方法|新エディタ』の記事をご覧ください。

投稿記事の文中に見出しをつける方法

見出しにしたい行をクリックして、カーソルを合わせます。

[段落]をクリックします。

見出しを選択します。(ここでは「見出し2」を選択します。)

見出しになった行は、文字が大きく表示されます。
また、見出し行をクリックすると画面の下の方に「h2」(見出し2)が表示されますので、ここでも確認できます。


見出し2は「h2」、見出し3は「h3」、見出し4は「h4」、見出し5は「h5」、見出し6は「h6」とそれぞれ表示されます。
ワードプレスでは、自動的に記事のタイトルに見出し1(h1)が付くようになっています。文中の見出しは、見出し2(h2)~見出し6(h6)を使うようにしてください。
その他にも見出しにしたい行があれば、同じ方法で設定します。(ここでは「見出し3」「見出し4」を設定しました。)

サイト上でどんな風に表示されるのかを確認したい場合は、投稿編集画面の[プレビュー]ボタンをクリックして確認してみてください。

見出しを解除する方法

見出しを解除したい行をクリックして、カーソルを合わせます。

[見出し]をクリックします。

段落を選択します。

見出しを解除した行は、文字の装飾が解除されます。
また、見出しを解除した行をクリックすると画面の下の方に「p」(段落)が表示されますので、ここでも確認できます。

まとめ

今回は旧エディタを使って、投稿記事の文中に見出しをつける方法と解除方法について紹介しました。

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます